〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-34-15ヒルズ代官山202号
当院の施術をご紹介します。
生理前・生理中の下腹部や腰の痛み。毎月のことなので、本当につらいですね。生理前2週間と生理中の1週間ずっと痛みに苦しみ、1ヶ月で痛みのないのは1週間だけという方もいらっしゃいました。
また、何ヶ月も生理が来なくて不安な方、生理周期が短くて月に2回生理がある方、など生理のトラブルのために、仕事や勉強に影響がでることも少なくありません。
当院では、周期、気候、体質、生活習慣、その日の体調などに合わせて施術法や経穴をアレンジ。
生理と関連の深い肩こり・頭痛・むくみ・肌荒れなどのケアも合わせて行います。
緊張型頭痛、片頭痛に対応。
眼精疲労・肩こりからくる頭痛、気象の変化による痛みなど、症状に合わせた施術をします。
鍼治療をメインにゴールまでの施術計画をたて、わかりやすく説明します。
朝起きられない起立性調節障害、受験・就活のストレス、不登校など学生の健康に関するお悩み解消に鍼灸マッサージでサポートしています。
中高生に多いめまいや動悸など自律神経の機能不全には鍼灸をおすすめします。
また、受験・就活のストレスにより、眼精疲労、首・肩・背中のコリ、不眠などの不調を訴える学生をサポートします。
成長期の身体にやさしい施術です。鍼灸を中心とした施術とカウンセリングを併用し、日常生活のアドバイスもおこないます。
背中の経穴で解決
生理前や試験期間中に悪化しやすいニキビ。皮脂の多い毛穴にアクネ菌が繁殖して起きる皮膚の炎症です。
東洋医学では、身体の上部に熱が上がり、こもった状態と捉えます。ニキビは、顔・胸・背中(肩甲骨の間)など上半身にできますね。鍼灸では、このこもった熱の放出を助けることから始めます。
「皮膚は内臓の鏡」の言葉通り、ニキビは内側の不調が皮膚に映ったものと言えます。鍼治療によって、胃腸、生理、睡眠などを整えて、ニキビを改善していきます。色素沈着対策にも効果的です。
改善の目安:1ターム=週1回×4で、平均3〜5ターム。強い色素沈着も5〜6タームで治まることが多いです。
不安・不眠など、「なんとなく不調」を緩和する施術をします。
不定愁訴は、Medically Unexplained Symptoms [MUS](医学的に説明できない/原因を特定できない症状)とも呼ばれ、身体の構造ではなく、機能の問題とみられています。
また、女性は気象の影響を受けやすい傾向があります。
医療機関での検査では特に異常が見つからないけれど、調子がよくないという状態は、鍼灸の得意分野です。
病名がなくても鍼灸でできることは少なくありません。
「鍼灸の定番」とも言える運動器系の痛みを改善する施術です。
筋肉や神経など解剖学的要素に加えて、経絡・経筋理論で、日常の動作が楽になるように、治療の他に運動や食事指導も行い、ご自宅でのケアができるようなサポートをいたします。
重症例にも多数対応しています。
★4・5月の特別営業日
4月29日(火㊗️)11:30-19:30
5月5日(月㊗️)11:30-19:30