就寝時の背中の痛み、偏頭痛、下腹部痛など、からだの痛みについてのページです。
骨盤内うっ血など、骨盤痛(下腹部痛、腰痛)に関する記事へのアクセスは常にトップ5に入っており、この問題への関心の高さを感じます。
女性の骨盤痛(下腹部痛、腰痛)は、
①急性骨盤痛、
②周期性骨盤痛、
③慢性骨盤痛
の3つに分類されます。
①急性骨盤痛は、突然発症し、急激に悪化します。
卵巣腫瘍(嚢腫)茎捻転、骨盤内炎症性疾患(骨盤感染症、卵巣出血、流産、異所性妊娠(子宮外妊娠)などの可能性があります。また、イレウス、憩室炎、腹部大動脈瘤破裂なども急性骨盤痛の原因となりますので、救急車を呼ぶなどして、至急病院へ行ってください。
②周期性骨盤痛は、生理のサイクルと関連した痛みです。
月経時やその周辺時期に起こる「月経困難症」と「中間期痛(排卵痛)」に大別されます。
③慢性骨盤痛は、「月経周期に関係なく起こり」「6ヶ月以上持続する」「生活に支障をきたし、治療を要する」「臍(へそ)から下の痛み」です。
②周期性骨盤痛と③慢性骨盤痛が鍼灸マッサージの適応となります。
◆関連記事:
■女性40代 PCの使用は1日に約3〜4時間 スマートフォン使用
5年以上がまんしてきた下腹部痛。ドクターショッピング、と言われてしまう程色々なお医者さんで検査も受けてきましたが、理由も分からないまま、
いつも痛み止めを出されるだけでした。そしてまた薬が効かない程の辛い痛みで救急にかけ込むくり返しでした。
何とかしたい、とネットをさがしていたら、こちらのHPで私と似た症状を治療していることを知りました。
初めての来院から、とてもていねいに話を聞いていただき、安心できました。
5年も治せないままだったので、一度や二度で治るはずはない、と思って通っていますが、来る度に、足のむくみが楽になったり、胃の調子がよくなったり、身体が軽くなるのが分かります。
下腹部痛がなくなるまで、しっかり治療していこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
生理に関連した下腹部痛・腰痛とともに多くの女性が頭痛や背中の痛み、腕の痛みで苦しんでいます。
「鎮痛剤でしのいでいるけれど、できれば薬を飲まないで改善したい!」との願いから、皆さん、鍼灸を始められています。
トーリでは、職種・職場での過ごし方をはじめ、ライフスタイルについて、詳しく伺いながら、お一人おひとりに最適な施術を行っています。
■女性 40代 事務職 PCの使用:1日約7時間 タブレット使用
6年前に子宮筋腫の手術を受けたのですが、その前後から就寝時の身体の痛み(主に背中)に悩まされていました。
また、生理中〜排卵期に起こるひどい偏頭痛 … かれこれ10年くらい悩まされていました。
この間、ありとあらゆるマッサージの類いを試したことは言う迄もありません。年齢的なことも勿論あるでしょう。そしてストレス … とにかく諸々の原因が山と積み重なっての症状だったと思っています。
とにかく … 疲労困憊の末、羽鳥さんと出逢いました。
昨年の6月から12月、6ヶ月間で9回受けました(基本コースに頭皮鍼を追加することも、単独で経絡マッサージ)。
顎関節症になりかけている気もしたので、TMJT(顎関節トリートメント)を1回。これが驚くことに(私の場合)一回の施術で効き、その後悪くすることはありません。就寝時に噛みしめていた自覚があったのですが、その後なくなりました。
「推拿」はトーリで初めて知りました。”軽快なタッチで深いところまでしっかり効いて、もみ返しがない”と説明されている通りです。
半年間、一回一回と受けるごとに、その効果(結果)には驚きを隠せないものがありました。ひょっとして、羽鳥さんは凄腕のヒーラーかも知れない … 私は密かにそう感じています!
■女性 40代 事務職
PCの使用は1日に約10時間
スマートフォン使用
今年の10月から肩、首こりと左腕の痛(み)の治療にお世話になっています。
それまでは、こりによる頭痛がひどく鎮痛剤が手放せませんでしたが、施術していただいて以来、一度も飲んでいません!!
左腕の痛みもだいぶ緩和されています。
6回の通院で血流がとても良くなったと思います。
何より先生とお会いすることでリフレッシュ出来ます。
■女性 30代 事務職
PCの使用は1日に約8時間 スマートフォン使用
PMS、腰痛でお世話になっています。
特に印象的だったのは
背骨に沿って鍼をしていただいた時。
数ヶ月分の痛みが濃縮されて放出され
3日後には楽になっていました。
先生は鍼をぎゅっぎゅっとねじ込みます!
とても痛いです。そして効果があります。