
私達の身体と心にさまざまな不調をもたらす湿邪。
今回は、対策編です。
それは、身体の内外の除湿!
身体の外側については、エアコンや除湿器を駆使して、室内を快適な温度・湿度に保つことです。
これらは、エアコンの排水パイプを流れる水、除湿器のタンクに溜まる水で視覚的にわかりやすいですね。
一方、身体の内側を除湿するには、 経穴(ツボ)を使うのが一番。特に、水はけ改善に効果の高い経穴を組み合わせた鍼施術がオススメです。
鍼の機械的刺激が体内の過剰な水分を飛ばし、風を送って乾かすようなイメージです。
お灸にも除湿作用があります。お灸は、湿った「薪:たきぎ」を熱によって乾かして、燃えやすくするようなイメージです。湿度の高い日本で長い間効果的な養生法として使われてきたのも納得できますね。
現在、トーリ院内は、写真のように温度25.2℃、湿度45%です(快適マーク表示中😊)!
このところ、暑さは厳しいものの、湿度はやや下がってきたように感じます。
梅雨明けも近いのですね。
はり・きゅう・マッサージ taulli (トーリ代官山)
〠150-0021渋谷区恵比寿西1-34-15ヒルズ代官山202
☎03-6416-9882 www.taulli-daikanyama.com